経験だけではなく国家資格の取得も併せ
プロフェッショナルへのキャリアロードを作る、磨く
建設業界における「資格」の重要性
建設工事における施工技術の高度化・専門化・多様化が一段と進展している近年、
建築・土木・設備の各工事現場、また国や地方公共団体の公共工事を請け負う上で、
定められた「主任技術者」や「管理技術者」の存在が必要とされています。
「主任技術者」や「管理技術者」に該当する国家資格である1・2級建築施工管理技師、1級建築施工管理技士、一級・二級建築技師、技術士等の
取得は、建築業界で幅広く必要とされる人材として活躍する上で、必須であると言えます。
また実際に、国家資格を取得することで、技術・知識と管理能力を備えた人材として、必須であると言えます。
また実際に、国家資格を取得することで技術・知識と管理能力を備えた人材として、
より多くの建設プロジェクトへの参画が可能になり、建設のプロフェッショナルとしてのキャリア形成が実現できます、
国家資格取得をバックアップするために
-業界初!働きながら資格取得を実現するパートナーシップ体制-
建設関連の国家試験を受けるためには、卒業の学歴・学科別に実務経験も一部必要となります。
日研コンストラクションでは、建設業界向けの資格取得支援で信頼の厚い日建学院・富士教育訓練センターと提携し、
受験資格に達する実務経験を現場で積みながら資格を取得できるようサポートし、
「Professionalコンストラクター」へとスキルアップしていける体制を築いています。
「建設の技術継承」をキーワードに、大手スーパーゼネコンのプロジェクトへの即戦力技術者と新卒技術者のチーム派遣など、意欲的な取り組みも多くプロフェッショナルを育てる。
実務経験
例えば、2級建築・土木施工管理技士資格受験のための必要実務年数
大学指定学科卒
>卒業後1年以上
大学指定学科以外卒
>卒業後1年6ヵ月以上
短大・高専卒 指定学科卒
>訴追年以上
ゼネコンなどでの実務経験を積む

日建学院では建築士・施工管理技士など様々な資格取得対策講座、実務講座、スキルアップ講座を開講し、多くの合格者を出す建築系資格取得専門校です。
資格取得
建築学・法規
施工管理法
構造力学
建築材料等
他資格の取得対策講座多数

関係官公庁及び諸団体の協力を得て開校した、建築技術者・技能者のための教育施設として現場に即した多岐にわたる分野の技術や技能修得を支援しています。
技術習得
新入職時導入教育(12日間)
建築施工管理基礎(46日間)
建築施工管理中級(24日間)
資格検定対策講習
他技術習得講座多数